こはる|ハッピーライフノート

アラフィフワーママのこはるです。毎日思ったこと、学んだこと、感じたことを記したくて、ブログをはじました。

ライフスタイル

40代や50代の働くママとしての経験をもとに、仕事と家庭のバランスとる方法や時間管理のコツ、自己ケアの重要性など、幸せな毎日を送るため方法を実験中。

今日は無印に行きました。 ずっと買おうかどうしようかと悩んでいた「メロンソーダ」 みるとセールになっていて!!! 買うしかないと決意し、 次女の長女の分を買いました。 子どものジュースにしてみると、 贅沢かもなあとおもいましたが、 アイスもあるし…

ホームベーカリーとガスオーブンで楽しむ自家製パンの喜び

おはようございます。 休日は本当に心と体がリフレッシュできて、 とてもありがたいです。 最近、ちょっとハマっているのが、 ホームベーカリーと ガスオーブンの 両方のいいとこ取りをした食パン作りです。 いまさら?!と言われるかもしれませんが、 いま…

アラフィフの私が更年期を受け入れる8つの大切なポイント

先週はどうも体調が悪く、何もできませんでした。きっといよいよ本格的に更年期に突入したのではないか?と思います。 頭の中のモヤモヤをキレイにしたい。そして現実を受け入れたい。 無理をしないで、心の声に従う 私たちの年代になると、自分の体調や心の…

ジンジャーシロップとブラックベリージャム

七月半ばになると、毎年私と母がしていることがあります。 私は「ジンジャーシロップ」作ること。母は庭のブラックベリーを収穫して「ブラックベリージャム」を作ることです。 先週の土曜日に時間を見つけて、お互い作業にかかりました。 ジンジャーシロップ…

メンタルヘルスに役立つお手軽食材!7選

こんにちは、こはるです。今日は私が関心を持っている「心と体の健康をサポートする食材」についてお伝えします。 私たちの食事は、メンタルヘルスにも大きな影響を与えることをご存知ですか? いやいや今さら何を…という話ですみませんこれまでにたくさん試…

風邪を予防する5つの方法!免疫力を高めたい🤧

マスク生活をしていたからか、人混みを避けていたからか、ここ数年、風邪を引いたことがありません。 娘たちも同じです。 しかし、最近ではマスク生活が緩和され、外す機会も増えてきたためか、次女が風邪気味です。熱はないけど、しんどそうで・・・。 耳鼻…

人生って短い。だから楽しい方を選びたい|後輩くんとのコーヒーの味

昨日、定時で仕事を終える準備をしていた私に、後輩くんからLINEが届きました。「コーヒー淹れますけど、一緒に飲みませんか?」後輩くんと私と共通の趣味があり、美味しいコーヒー豆を頂いたから一緒に味わおうと誘ってくれました。部屋に入ると、コーヒー…

夫婦でエネルギーを与え合う「休日の過ごし方」

私の仕事は土日が休みです。 「平日めいいっぱい働くから、土日はとにかくゆっくり休ませて、神様ー」と願う毎日。 だけど・・・そんなわけにはいかないのが現実。 やれ、マスクがない、トイレットペーパーがない、ノートと鉛筆がない、歯医者に行かなきゃ・…

昨日のある人との会話で考えた「自己肯定感」と「自信」について

昨日は偶然、同じ発言をする人に二人会いました。「私、自信がないんですよねー。」 そして、もう一つ、今度は同じ発言をする人に三人会いました。「僕、自己肯定感が低いんです。」 びっくりしました。50年近く生きてきて、あまりない偶然。昨日は金曜日。…

「ぼーっとする」って難しい。けどたぶん、めっちゃ大事!!!

6月28日(水) 先週末からどうも低空飛行。 こう言う時って、決まって頭の中でぐるぐる何かを考えてしまっています。家のこと、仕事のこと、SNSのこと。 メンタル不調を経験した私は、これは私の体が発する黄色信号であることがわかります。ぼーっとしたい。…

低空飛行

6月27日(火) 昨日は久しぶりに心と体が動きませんでした。 気持ちが落ち込んだ時には、どうしたらいいのでしょうか? あれやこれやと考えますが、なすすべがなく、ソファに寝転がるしかできません。 カラオケやレジャーなど動的なストレス解消もありますが…

ベニシアさん、素敵な生き方を教えてくださり、ありがとう

6月26日(月) 育休中の思い出はたくさんあります。 「何者にも変え難い存在を守り育てる」という行為だけでなく、仕事をしている時には経験できないこともたくさんできました。 その一つが日頃みないテレビが観れるというもの。 私が育休中によくみた番組…

雨の日の穏やかな贈り物|雨の日を楽しく

6月22日(木)雨ですねー。もしかしたら、頭が痛くなるかもなあ、気持ちが落ち込むかもなあ、と思いながら起きました。 毎朝、リビングに行き、こうして日記を投稿しています。私の朝はだいたい4時半位スタートします。まずは閉めた雨戸をそっと開く。 今日…