こはる|ハッピーライフノート

アラフィフワーママのこはるです。毎日思ったこと、学んだこと、感じたことを記したくて、ブログをはじました。

お弁当作りに役立つ⭐️お助けグッズ6選

私は料理が苦手です。なので、お弁当作りも苦痛です。
いや、お弁当作りは「苦痛でした」と過去形にしても大丈夫。だんだんお弁当のパターンができたので、難なく短時間で作れるようになりました。

今日はお弁当作りがラクになった私の「お助けグッズ」を6つ、紹介します。

 

テフロンの卵焼き機

テフロンの卵焼き機は本当に万能。これさえあれば、卵焼きも簡単に焼けるし、メインの肉料理もすぐ作れるし、なんなら野菜を塩茹でする時にも使います。


 


小さなスライサー

お弁当に入れるものなら、大きなスライサーは必要なし。キャベツの軸もこれさえあれば無駄なく使えます。

楽天があまりにも高いので、Amazonも載せておきます💦

 

 


ザル&ボウル

これもまたお弁当作りならこの程度の大きさがちょうどいい、ザルとボウル。どっちも電子レンジにかけられる!キャベツを手でちぎり、スライサーで軸まで使い切って、レンジでチン!蒸したキャベツに塩昆布を混ぜたら、一品出来上がります。


 


豚のふた

ボウルに野菜を入れてレンジにかける時に必要なふた。上のボウルにぴったりサイズ。見た目も可愛い。料理していて楽しくなります。

 

 


ミニトースタープレート

これを使う時は、だいたい油揚げを温める時です。これをさっき書いた無地キャベツに混ぜると、美味しさ倍増です。


 


サッとおける計量スプーン

丸い計量スプーンだと、使った後代にサッと置けない。だけど、これは底堅いらでおけるんです。


 


私のお師匠と大先生

これらのグッズは私が発見したのではなく、お弁当作りの師匠に教えていただきました。その師匠の動画がこちら。

 


www.youtube.com

 

師匠と言っても、見ず知らずの方で、私が勝手に弟子になって視聴しているだけですが💦

多少、この動画で使っていらっしゃる道具ではないものもあります。すでにもう販売されていないものもあって。同じようなものを探しました。お弁当の作り方はもちろんですが、詰め方もとっても勉強になります。お弁当について悩むこともなくなりました。

 

そうしてもうひとかた。藤井大先生の本です。

 

ワンパワーんでいいんですね!!!と背中をどれだけ押してもらっているか。


弁当作りに苦を感じている方!本当に見ていただきたい!ああ、これでいいんだ、と肩の力が抜ける感じがしますよー。


※**※**※**※**※*


もうすぐ夏休み。
娘二人と私と三人分のお弁当を毎日作らなきゃ。
でもこのグッズがあれば、30日間乗り切れそうです。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🍱