こはる|ハッピーライフノート

アラフィフワーママのこはるです。毎日思ったこと、学んだこと、感じたことを記したくて、ブログをはじました。

メンタルヘルスに役立つお手軽食材!7選

こんにちは、こはるです。今日は私が関心を持っている「心と体の健康をサポートする食材」についてお伝えします。

 

私たちの食事は、メンタルヘルスにも大きな影響を与えることをご存知ですか?

いやいや今さら何を…という話ですみません💦これまでにたくさん試してこられた方もいらっしゃるかと思います。

私もその一人!!!

ケールやアボガド、ほうれん草など、健康にいい!ということを知ったら、それを食べないではいられない。

 

だけど、私はすぐに動かないから、買ったけれども葉野菜はダメにしちゃったり、アボガドも食べどきをのがしてしまったりと、散々な結果。

 

健康に興味があるくせに、ものすごく面倒くさがり屋なんです、私。

 

でも最近、そんな私でも続けることができるかも!いう食材を見つけました。
今日はズボラな私がおすすめする、健康サポート食材を7つ、紹介します!

1 バナナ

バナナには「トリプトファン」と「ビタミンb6」が含まれています。「トリプトファン」は「セロトニン」という「神経伝達物質の材料」となり、気分の安定やリラックス効果を促すと言われています。また、「ビタミンb6」は「セロトニン」の合成を助ける役割があります。

 

バナナは皮を剥いて食べるだけ!冷蔵庫に入れていたら、ある程度保存もきく。毎日食べることができるように常備しています。

 

 

2 アーモンド

アーモンドには「ビタミンE」と「マグネシウム」が豊富に含まれています。「ビタミンE」は抗酸化作用があり、脳を健康に保つために重要と言われています。またマグネシウム神経伝達物質の正常な機能をサポートし、リラックス効果がもたらす可能性があります。

 

アーモンドは手軽なスナックとして摂取することができて、ズボラな私には助かります。

 

 

3 オートミール

最近大流行しましたね、オートミールオートミールは血糖値の上昇を緩やかにするためのエネルギーの安定共有に役立つと言われています。血糖値の急激な乱高下は、気分の変動やストレス感の増加につながる可能性があるそうです。


私も流行りに乗って取り入れましたが、たべるまでの手間とあまり美味しいと思なかったので、すぐにやめてしまいました。

 

でもありました!私でも続けられそうなオートミールが。

朝は白米をやめて、このベイクドオーツに①のバナナとヨーグルトと蜂蜜をかけて、食べています。②のアーモンドが入っているからありがたい。おいしいし、すぐ作れるし、長く続けることができそうな気がします。

 

 

4 カカオ

カカオには「フラボノイド」という「抗酸化物質」が含まれています。これにより、血流が改善され、ストレスの軽減に役立つと言われています。特にカカオを多く含むダークチョコレートは、血糖値の急激な上昇を抑える効果もあるそうです。

 

 


イカカオと言われるものをいろいろ試して、おいしい!と思ったのがこちら。

 

 明治 ザ・チョコレートペルーカカオ70 42gです。苦味の中にほんのり甘味もあり、とても食べやすいハイカカオ商品です。

 

 

5 緑茶

緑茶には「Lーテアニン」という「アミノ酸」が含まれていて、脳内の「セロトニン」や「ドーパミン」の放出を促進し、「リラックス効果」をもたらすと言われています。

実はあまり緑茶は得意ではないのですが、テアニンを簡単に取り入れるために、一日1杯は飲んでいます。
お手軽なティーパックの玉露があったので、Amazonで購入中。

 

 

 

 

6 玄米

玄米は、栄養価が豊富でメンタルヘルスに多くの利点をもたらします。ビタミンやミネラルといった「微量栄養素」というものが、メンタルに関係しているということがわかってきています。微量栄養素と一口で言ったも、実はものすごく種類が多い!その微量栄養素が一度に取れるのが、玄米!ビタミンC以外の栄養が全部含まれているとも言われているそうです。

 

腐ることもないし、毎日食べる米だからぜひ取り入れたい!と思っているのですが、家族で食べたいと思っているのが私だけで・・・。だから今はパックごはんの玄米で代用をしています。

生協さんの映像をお借りしています。

 

 

 

7 サーモン

サーモンに「はオメガ-3脂肪酸(特にEPADHA)」が豊富に含まれています。これらの脂肪酸は脳の健康に関連していて、神経伝達物質の合成や炎症の軽減に役立つと言われていて、うつ症状や不安の緩和につながる可能性があるそうです。

 

我が家ではなかなか魚が食卓に上がりませんが、魚を食べる機会がある時は、意識してサーモンを選ぶようにしています。




さいごに

心と体の健康をサポートするために、食事に気を配ることはとても重要です。
玄米、バナナ、緑茶、サーモン、アーモンド、オートミール、カカオの7つの食材は、メンタルヘルスに良い影響を与えることが期待されています。

この7つは腐りにくいし、調理の手間もそれほど入りません。

面倒な工程が多いと、いくらいいものといっても続きにくい。
特に体力気力が落ちていき気味な40代50代にはおすすめの食材かと思います。

これらをバランス良く取り入れることで、気分の安定やストレスの軽減、脳の健康の維持に役立つことができますよ、きっと!!!
ぜひ、日々の食事に取り入れて、一緒に心と体を健やかに保ちましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆