先週はどうも体調が悪く、何もできませんでした。
きっといよいよ本格的に更年期に突入したのではないか?と思います。
頭の中のモヤモヤをキレイにしたい。
そして現実を受け入れたい。
無理をしないで、心の声に従う
私たちの年代になると、自分の体調や心の声を大切にすることが重要です。無理をせず、自分のペースで進む日があってもよし、マインドセットし直しました。
老化、シニアに向かうことを受け入れる
年齢を重ねるにつれて、身体的な変化や老化は避けられません。それを受け入れ、自分自身を愛することが大切。ちょっと投げやりになってしまうこともありますが、それもでまたここに戻ってリスタートしています。
精神的な豊かさを大切にする
物質的な豊かさだけでなく、心の充実も追求したい。趣味や興味のあることに時間を割き、心に喜びをもたらすことが大事だなあ。最近特にそう思います。
自分の荷物を整理整頓する
子育てが終わった方は存分にお家の片付けができるかもしれませんが、私はまだまだ子育て中。おもちゃこそ減りましたが、子どもの荷物はまだわんさかあります。加えて、子どもより大変なのは同居している両親の荷物。一階は両親世帯の住処ですが、足の踏み場がありません。庭のプランターの数も恐ろしい。本当は体力があるアラフィフのうちに片付けをしたいのですが、それは今の生活環境では無理。60歳になってもできなかったら、シルバーさんに頼もっかな?
60歳に向けて、お金のこと、仕事のことを考え・・・
将来に向けての準備は大切です。60歳を迎える前に、お金のことや仕事のことを真剣に考える時期。このまま今の仕事を続ける自信はなく、何か自分にできることはないかと考えていますが、そのこと自体、ちょっと疲れました・・・。今の毎日を丁寧に暮らすことに専念します💦
勉強をする
お金に関しては無頓着で・・・。30代の同僚がFPの検定を受けたと聞き、私も勉強してみようと思いました。食生活アドバイザーやら、整理収納アドバイザーやら、コーヒー検定やら。興味はある。生活にどう活かせるかはよくわかりませんが💦勉強が好きなので検定に向けて試験勉強するのもありだな、と思っています。
自分を労る時間、一人時間を作る
家族や仕事に追われる日々の中で、自分を大切にする時間がなかなか作れない。けれども次女が5年生になり、彼女が一人でできる部分も随分と増えました。これからは少しずつリラックスしたり、自分の思考を整理するための一人時間を作ります。
健康に留意する
年齢を重ねると、健康管理がより重要になります。定期的な健康チェックや適度な運動、バランスの取れた食事など、健康に留意することを忘れずに。
今はこんなふうに考えています。高齢出産をした私は、アラフィフの今でも中2と小5の子育て真っ只中です。加えて、脳梗塞で倒れた母と父と同居をしており、母の介護も始まりました。
今日かいたことを基本として、子育てや介護に取り組む中でできる限りのことを頑張りたいと思っています。子どもや両親(多分旦那にも)には不快な思いをさせる事もあるかもしれませんが・・・、そこはみんな、許しておくれー😆