昨日も暑かったですね…
今朝も4時に起きて、あれこれ動こうとするのですが、すでに我が世帯の二階は暑い。
先週の金曜日は次女の11歳の誕生日でした。
今年は「ゼルダ(の伝説)のゲームが欲しい」とのこと。
金曜日の誕生日に着くようにと、Amazonで事前に注文をしましたが、セールと重なったせいか、到着が17日の月曜日に💦
ものすごくがっかりはしていたものの、少しずつ切り替えも上手にできるようになってきたようで、「仕方ない」と自分に言い聞かせていました。
月曜日の夕方、念願のカセットが配達されました。早速ゲーム開始!
楽しそうにゲームをし始めた娘を見て、気づいたことがあります。
なんでも経験って大事やなあ。
好きなことがあるって素敵やなあ。
マイクラもマリオカートもスプラトゥーンの最初のうちは何もできなくて、泣きべそをかいていた次女が、初めてのゲームでもこれまでの経験から得た操作方法を駆使して、どんどん一人でも進んでいく力がついてきたんです。
ゼルダのゲームは、広大な世界で冒険するタイプのゲームです。
最初は何をすればいいのか分からず、敵に襲われたり、道に迷ったりすることもありました。しかし、他のゲームで培った知識や経験を活かし、自分のやり方で進めでいってるんですよねえ。
マイクラでのブロックの組み立て方やマリオカートでのコーナリングのコツ、スプラトゥーンでの戦略的なプレイなど、これまでの経験が確実に役立っています。
そんな彼女の成長を見ていると、経験や知識がどんどん積み重なっていくことの大切さを感じました。何か新しいことに挑戦するときには、以前の経験や知識を思い出し、それを応用することでより上手に取り組めるのだと思います。
あと、最初はうまくいかなくても諦めずに続けることが大切さも実感します。失敗や困難な状況も経験の一部であり、それを乗り越えることで成長できるのでしょうね。
次女の成長を見ていると嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
私自身も自分の経験や知識を大切にして、新たな挑戦に取り組んでいかないとなあ。ちょっと挑戦できるくらいいが自己成長につながるのかも。歳を重ねても、経験が力となり、応用が効くような人間になれるようになれるよう、頑張りまっす。
#子どものいる暮らし
#ゲーム
#経験
#子供から学んだこと