おはようございます。
休日は本当に心と体がリフレッシュできて、
とてもありがたい😄です。
最近、ちょっとハマっているのが、
ホームベーカリーと
ガスオーブンの
両方のいいとこ取りをした食パン作りです。
いまさら?!と言われるかもしれませんが、
いまさらです💦
長女は朝ごはん「パン派」の人で、
毎週末、近所のパン屋さんに出かけて購入をしていました。
しかし、買い物に出るのが苦手な私。
なので、前から欲しかったホームベーカリーが欲しくって。
結婚当初から「欲しい欲しい」と言っていたのですが、
旦那にもう反対されて購入に至っていませんでした。
でも欲しいものは言い続けてみるもんですね。
数年経った今、
何故か分かりませんがもう一度聞いてみると、
あっさりと「オーケー」が出ました。
購入したのはパナソニックさんのホームベーカリー。
何度か食パンを焼きました。ものすごく楽でびっくりです。
🍞🍞🍞
20代の頃、私もパンが大好きで、
ホームメイド協会の教室に通い、
パン作りに励んだこともありました。
結婚してからも自分で作ることもありましたが、
手間暇かける割には
あっという間に食べられてしまい😅
毎朝、テーブルに出すことが難しくって。
ホームベーカリーで焼き上げた食パンは、
機械にお任せしている間に
美味しいパンを作ってくれるのでとても便利。
でもね、焼いた次の日にパンを切ろうと思うと、
柔らかすぎるのか、
思うように切れません。
ヘニャヘニャっとなって切りにくい。
スーパーなどで売っている高さのある食パンが焼き上がります。
これがもしかすると
切りにくさの要因にもなっているのかもしれない。
そう思い
一次発酵までホームベーカリーでを使用し、
二次発酵と焼き上げは
ガスオーブンに任せてみることにしました。
🍞🍞🍞
これが今のところ大成功!
いいとこしか見当たりません。
いいこと① 発酵したかわいい生地に触わることができる。
いいとこ②ちょうどいいサイズの焼き型に入れて焼くことができる。
いいこと③切りやすい!
いいこと④完全無添加パンが作れる。
砂糖の量や卵の量、
いろんなアレンジを加えて、
自分好みのパンも作れます。
今のところ
土曜日か日曜日の休みの日に2本焼いて、
長女の1週間の朝食に備えています。
今日も1本焼きました。
棚に置いてオシャレに使いたい!
と思っていたのですが、
生地をこねるときにガタゴト揺れる!
私は気にしてなかったのですが、
「こんなん、落ちたら大変やん!」と旦那に言われ、
他に置くとこもないし、
収納しまったらおわり!
2度と使わなくなりそう・・・。
「ほんなら、ここにおくわ!」と旦那に宣言し、床へ。
てへへ💦
こんなゆったりとした休日を迎えることができて、
なぜだか分かりませんが、
感謝の気持ちで溢れています。
西の空は青空とお月様🌕
日曜日の朝どのように皆さんをお過ごしですか?
平和で、
安心して過ごす、
そんな毎日を
これからも積み重ねることができますように🕊️
台風が近づいてきているようですが、
素敵な休日になりますように祈っております。
(覚書)🍞
強力粉280グラム
バター50グラム
砂糖大さじ3
スキムミルク大さじ2
塩小さじ1
溶き卵1個
水150ml
ドライイースト小さじ1
ホームベーカリーのメニュー25にセットしてスタート。
終了後、ホームベーカリーから生地を取り出し、
二つに分けて一斤用の型に入れる。
(型にはオイルを塗る)
2次発酵をガスオーブンで。
だいたい型の8割程度まで生地が膨らむまで。
(40度から45度で、50分から70分)
発酵中
180度で30分焼く。
*焼き型からどうやったら上手くパンを取り出すか、んんん、研究中です💦
(おわり)